冬の最適な湿度は?室内は何度がいいの?乾燥・インフルエンザ予防を考えて

冬になってくると、本当に室内が乾燥して、困ってしまうという人も多いと思います。

 

私も喉が弱く、すぐに乾燥でせき込んだり、風邪を引いてしまったりということで冬の季節には部屋の湿度には本当に気をつけて、加湿器を使ったりしています。

 

ここでは冬の最低な湿度ということについて考えてみたいと思います。




季節によって最適な湿度は異なるということ

湿度というといつでも何度以上、何度以下にしておけば大丈夫というイメージがあるかもしれません。実は湿度はその季節によって最適なものが異なっています。

 

一般的には、夏であれば50%~60%、冬は40%~50%となっています。夏の場合は暑くてむしむししてくればエアコンで除湿というような方法もありますが、問題は冬です。

 

冬で乾燥してきた場合には、そのままにしておくと、風邪を引いたり、インフルエンザにかかってしまう可能性が高くなってしまいます。

 

乾燥して調子が悪いというのは経験したことがある人が多くいると思います。昔と違って今は加湿器を使って部屋の湿度を調整するのも当たり前になってきました。

 

インフルエンザウイルスのようなウイルスは空気中を飛んでいくものになりますが、これが湿度が保たれていると、活動しにくくなり、病気にかかりにくくなります。

 

インフルエンザウイルスは湿度が50%以上ある環境で、温度22度以上で死滅すると言われています。

乾燥というのは本当に危険なんですね。
しっかりと乾燥は防ぐように、特に冬の季節は対策しておきたいものです。

湿度の上げすぎによるカビには注意

湿度を上げていけばインフルエンザや風邪等のウイルスに対しては効果的ですが、上がりすぎると今度はカビ・ダニ等が発生するというようなこともあります。

 

加湿器には逆に要注意と注意を呼び掛けているような情報もありました。窓やたんすの裏、押入れの中や、畳の下等の結露には要注意ということです。

 

カビが発生したり、ダニが発生、アレルギーの原因ともなりうるということになります。

では、どうすればいいのか?というところですが、これはなかなかコントロールしにくい難しいところです。古い家の場合、どうしても結露が出てきて防ぎようがないというところもあるかもしれません。

 

エアコン等で自動制御ができるようであればいいですが、そうでなければ湿度計を置いてたまにチェックしてみるというくらいになるのかもしれません。

暖房で部屋が乾燥してしまうのはなぜ?

何で冬に暖房をつけると部屋が乾燥してしまうのでしょうか?
これは単純な答えといいますが、もともと寒いときと暖かいときで、空気の保有できる湿度には限界があります。

 

寒いときには、保てる水分が少ないのですが、暖房をかけて部屋が暖かくなると、水分を保てる量が増えることになります。

 

限界値が上がったにも関わらず、温度が上がっただけで水分量が増えたわけではありませんので、結果として空気中の水分割合が下がり、湿度も低くなるというわけです。

 

湿度とは相対的なものであるということですね。
部屋を暖めると同時に水分を出してくれるようなものでない限り、必然的に湿度が下がるので冬の季節は何らかの対策をせざるを得ないということになります。

湿度対策としては何があるの?

湿度が低くなってしまうことに対してできることとしてはどのようなことがあるのでしょうか?

加湿器

一番いいのは加湿器を使うことです。
加湿器も本当に様々なものが出ていて、何万円以上もするものから数千円で購入できるようなものもあります。

 

家庭であれば数千円のものであっても意外と問題ないかなという感じはあります。後は、水分排出量の勢いや部屋の広さとの兼ね合いというところでしょうか。

 

ただ、安いものだと壊れやすかったり、メンテナンスが微妙だったりというところはあります。ずっと使い続けると今度は加湿器自体が汚れてきて、そこから噴き出す水分も危ないということにもなりますので、面倒なところはありますが、メンテナンスも考えていかないといけません。

 

質を求めるのであればある程度の金額のものを購入していった方がいいでしょう。

部屋に洗濯物を干す

部屋に洗濯物を干すということ。これは知らず知らずのうちにたまたま干していたという人もいると思いますが、結構有効な手段だと思います。

 

部屋に加湿器を設置する前までは洗濯物を意識的に干したりしていました。機械的ではなく、自然と部屋の湿度を高めてくれるのがいい感じだったりするんですよね。

 

問題としては、常に都合よく洗濯物があるわけではないというところ、洗濯物の乾き具合が都合よくいくわけではないというところがあります。

部屋に水を入れたバケツを置いておく

部屋の中に思いっきり水を入れたバケツを置いておくということ。これを実際に実行しているという人を知っています。

 

効果はやらないよりはやった方がいいというようなものになるでしょう。
バケツだけであれば、そこから水が気化していかないと空気中の湿度は上がらないので、暖房の近くに置くとか、もう一工夫する必要があります。

 

またバケツにぬれタオルをかけておくと、そこからの加湿が見込めるということで効果がありそうです。

 

中には加湿器を持っているにも関わらず、頻繁に水を交換するのが面倒ということでバケツをやってみたいという人もいるようです。

 

見た目があまり良くないということと、万一こぼしたら、ということもあるので、あまりおすすめはしないですが、何もしないよりはいいと思います。

霧吹きを使う

霧吹きを使えば直接的に加湿することはできますね。
ただ水を置くのと違って、すぐに気化しやすい状態になっていますし良いと思います。

 

ただ自分で頻繁にやらなければいけないものになるので、やや面倒かなとも思います。

観葉植物を置く

観葉植物を部屋の中においておけば、植物には水をやることになりますし、自然と植物が呼吸することによって、水分が室内に放出され、湿度を保ってくれるということができます。

 

インテリアとしてもいいですし、置けるスペースがある人は観葉植物を1つくらい置いてみるというのを考えてみてもいいのかもしれません。

窓の換気も行うこと

冬になると部屋も暖房で温かくしているので、ついそのままにしがちですが、換気も適度にすることが大事です。

 

1~2時間に1回くらい換気が出来ればいいとされていますが、なかなか時間ぴったりにというのも難しいのかなと思います。適度に気になったら一度空気を入れ替えるということが大事です。

 

空気を入れ替えないと、家の中のウイルスが逃げ出さず危険なことになったり、空気が不足する、臭いがたまる、悪い空気がたまってしまうということが起こります。

 

換気をするとまた部屋が冷えるのでなかなか難しくて面倒ですが、こまめにできるよう意識しておきたいとこころです。

まとめ

ここでは冬の季節に適切な湿度とその湿度を保つ方法、インフルエンザへの対策について紹介してみました。

 

本当に冬は風邪を引きやすかったり、インフルエンザにかかりやすったりと、気をつけないと病気にかかりやすくなる時期になります。

 

寒いので部屋を暖めて終わりではなく、しっかりと体調管理と予防策を考えていきたいですね。

できれば加湿器を購入する等して、部屋を快適な湿度に保てるような工夫をしていきましょう。

 




タイトルとURLをコピーしました